• 千葉県八千代市村上南4-17-1
    東葉高速線 村上駅 徒歩5分
  • 050-1808-6787ご予約・ご相談などお気軽にお電話ください

虫歯治療

当院の虫歯治療について

当院の虫歯治療について

虫歯治療において虫歯を絶対に
取り残さないことを心がけています。

できるだけ若いうちから予防を習慣化する

日本では一度治療したところがまた虫歯になってしまう「2次虫歯」が多くみられます。その大きな原因は「虫歯の取り残し」だと感じています。当院では高倍率で治療できるマイクロスコープを導入しております。
肉眼だと正常な歯質も削ってしまうことがありますがマイクロスコープを使えば削る量を最小限に抑えつつ取り残しのない虫歯治療が可能です。また症状が進行している場合もできる限り神経を取らない治療を心がけています。

C1〜C4の解説とそれぞれの簡単な治療の流れ

進行別の虫歯治療方法と流れ
  1. 初期症状がみられる要観察歯(Co) 初期の虫歯です。
    エナメル質の表面が酸によって白く濁った状態もしくは溝が茶色になった状態でいわゆる初期虫歯です。
    この状態であればフッ素を用いたプロフェッショナルケアにて歯の再石灰化が期待できます。削らない歯の再石灰化へのマネージメントはその歯の一生において非常に重要です。 C0:初期症状がみられる要観察歯
  2. エナメル質の虫歯(C1) 歯の表面や溝など限られた狭い範囲が灰白色や黒褐色、黄褐色に変化します。歯の表面に穴が開いた状態です。通常いたみやしみる感じはありません。この段階ではなるべく削らないMIアプローチで白い詰め物での修復が可能なことが多いです。 C1:エナメル質の虫歯
  3. 象牙質の虫歯(C2) 虫歯が歯の内部に広がり象牙質に達した状態です。甘いものや冷たいもので痛むこともあります。
    修復方法は状態によって、お口の中で直接白い詰め物をするか、型どりをして間接的に修復するかのどちらかになります。 C2:象牙質の虫歯
  4. 歯の神経の虫歯(C3) 虫歯が歯髄(神経)まで進んでいる状態です。激痛が起こる場合もあります。
    この状態になると汚れた歯髄を取る処置、根管治療が必要になります。この歯髄を取る根管治療の良し悪しでその歯の予後は非常に変わってきます。 C3:歯の神経の虫歯
  5. 歯の根の虫歯(C4) 歯冠部(歯肉から上に見える部分)がほとんど壊れ歯の根っこだけが残った状態です。歯の神経が死んでいると痛みは感じません。
    この状態になると抜歯の可能性が非常に高くなります。根管治療等を駆使して抜歯せずに保存するためには一工夫する必要があります。 C4:歯の根の虫歯

当院の虫歯治療における再発しない詰め物かぶせ物

拡大視野による形成、精密な印象操作を心掛け、米国ADA規格に準じ、20μm以下の再現性を可能にしています。
その後の2次虫歯を極力なくすよう日々努力しています。

できるだけ若いうちから予防を習慣化する
できるだけ若いうちから予防を習慣化する
できるだけ若いうちから予防を習慣化する

ダイレクトボンディング治療

ダイレクトボンディング治療

ダイレクトボンディングとは

歯と歯の間が虫歯になった時の処置後は型を取って詰めたり被せたり様々な選択肢があります。レジンを直接歯に詰める方法が「ダイレクトボンディング」です。
メリットとしては削る量が最小限なこと、銀歯と比べ審美性が良いこと、1回で治療が終わることが挙げられます。水分、汚れ、浸出液のコントロールが非常に重要な治療なため、時間と手間がかかるデメリットがあります。

できるだけ若いうちから予防を習慣化する
できるだけ若いうちから予防を習慣化する